BLOG

11月13・14日 ナガサキリンネ開催

昨年はコロナの影響で開催中止となったナガサキリンネが3年ぶりに県立美術館で開催されます。 坂本奈津子さんのイラストが今回も素敵なチラシとハガキになっています。チラシは折りたたむと手紙としても使えるように工夫が凝らしてあり […]

Read more

キッズデザイン賞受賞しました!

本年3月に完成した「女の都幼稚園保育園」が第15回キッズデザイン賞を受賞しました。 子どもたちの内にある「生きる力を育む」をコンセプトに自然と一体となるように木造の園舎をデザインしました。 難しい内容にも丁寧に対応してく […]

Read more

「女の都幼稚園保育園」の竣工写真をアップしました。

女の都幼稚園保育園の新園舎が完成し、新しい環境での教育が4月から始まりました。デコボコの土山を中心に配した園庭と、それを取り囲む山野と建物からなる環境です。 そんな女の都幼稚園の新園舎の構想について相談を受けたのは、もう […]

Read more

長与「海を望む家」の竣工写真をアップしました。

長与「海を望む家」の竣工写真をアップしました。 大村湾は別名を〈琴の海〉と呼ばれるところからもわかるように、干満さの小さい静かな海です。 その湾の入江の様子をどの部屋からも眺められるように計画をしています。 いつか人の集 […]

Read more

日田 大原の家の地鎮祭

梅雨の晴れ間に地鎮祭が行われました。 大分県日田市の中心地に近い、大原神社の杜の麓のみどり豊かな一角です。 日田は九州の小京都と言われるように、江戸時代に栄えた城下町があり、古い建物が多く残っています。 敷地の段差を活か […]

Read more

長崎市内を一望する急峻な斜面地に、パイ工場を併設する住宅を建築中です。

敷地の造成を行うことなく、斜面の地形に合わせた建物とすることで、コストを抑えつつ、工場と住宅の住み分けを行なっています。加えて、住居内は4層からなるスキップフロアと個性的な間取りに。 昨年11月に完成した福祉施設である若 […]

Read more

女の都幼稚園 設計検査

昨年から工事を進めてきた女の都幼稚園の設計検査がありました。 山形に沿うように設計された園舎は、園児が外へと向かいやすくするため床が地面から近く、空間の大きさを感じさせない外観となっています。 園児の活動部屋は透明ガラス […]

Read more

「大橋 焼杉の家」 一年点検へ行ってきました。

年末に「大橋 焼杉の家」の一年点検へ行ってきました。 この家は路面電車が通る長崎の街中にあります。 外壁はシンプルなデザインで、素材は自然の風合いとなるよう手焼きの焼杉。 ご家族も一緒に自分の家の杉板を焼きました。 一年 […]

Read more

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 昨年はコロナ禍によって当たり前と思えていた日常は当たり前ではないという事に私たちは気づくことになりました。 家族との日常は一瞬一瞬が愛おしく思え、 外出規制により人との距離感を感じ孤独感 […]

Read more

コラム「家の記憶と、」は <SODA FACTORY>の早田さんです。

家にまつわる記憶や思い出、住まいや暮らしへの想いなどを、さまざまな人の自由な視点で語らうコラム『家の記憶と、』。 第7回目の語り手は、諫早市多良見町に工房を構える家具工房〈SODA FACTORY〉の早田聡さんです。多感 […]

Read more